花とみどりの樹木葬霊園 パークフォレスト

よくあるご質問

よくあるご質問

お客様からよく寄せられるご質問をQ&A形式でご紹介しています。
こちらに掲載されていないご質問・お悩みがございましたら、
お問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせ下さい。

当霊園の「樹木葬」
について

樹木葬とはどんなお墓ですか?
樹木葬とは、桜の木のもとや、お花に囲まれた場所でお眠りになる永代供養つきのお墓です。
永代にわたって霊園がお墓を管理いたしますので、お墓の将来も安心です。独り身の方がご自身のお墓としてご契約されることも多く、現代のニーズにマッチした新しいお墓です。パークフォレストには、お一人様からご家族用まで豊富な種類の樹木葬が揃っています。
プランの詳細は、各霊園の商品ラインナップからご覧ください。
年間管理費はかかりますか?
樹木葬のタイプによって異なります。
例えば、さくら樹木葬の場合、合祀も含めて年間管理費はかかりません。墓じまいも不要ですので、残された方へのご負担がありません。
詳しくは、各霊園の商品ラインナップをご覧ください。
永代供養とは何ですか?
霊園が永代にわたってお墓を管理し、ご供養差し上げることをいいます。
万が一のときも、お墓の将来の心配がありませんので、永代供養つきのお墓を希望される方が増えています。パークフォレストの樹木葬は、すべて永代供養つきです。
詳しくは、各霊園の商品ラインナップをご覧ください。
単身者でも申し込みできますか?
はい。お申し込みいただけます。
パークフォレストには、お一人様からご家族用まで豊富な種類の樹木葬が揃っています。
詳しくは、各霊園の商品ラインナップをご覧ください。
夫婦や家族と一緒に入ることはできますか?
はい。2名様用のさくら樹木葬やガーデニング樹木葬はご夫婦のお墓に最適です。
デザイン墓石樹木葬は、人数制限がございませんので、ご家族でご利用いただけます。

当霊園の「一般墓地」
について

お墓にかかる費用はどのくらい?
お墓にかかる費用は、おおむね以下の通りです。区画の場所や、石質により価格が変動します。
  • 永代使用料 175,000円~(0.70聖地)
    霊園にお墓を建てる際にまず必要になるのが場所確保。土地を所有するのでは無く、土地の使用権を取得する事ですので、転貸したり転売する事は出来ません。
  • 墓石の価格 800,000円~
    墓石の費用は石の種類、大きさ、デザインによって様々です。ご予算・ご希望に応じてお選びいただけます。
  • 年間管理料 5,000円~
    マンション等の管理費と同じ様なもので、墓地の共有部分の清掃や、維持する為に支払うものです。
永代使用料とは何ですか?
墓所は宅地の様に土地が売買されるのでなく、永代使用の権利を得るという形をとります。そこで支払われる代金を永代使用料と言います。
使用権には期限が無く、使用者の権利は代々に渡って受け継がれていきます。
管理料とはなんですか?
管理料とは、霊園内の共益施設(管理棟、道路、トイレなど)の維持、管理に使用するものです。
園内の清掃や草木の手入れにも使われますので、霊園維持費と申した方が適切と思われます。従って、個々の墓所区画の清掃は、施主様ご自身でお願いしております。霊園の美化、維持は皆様の管理料に依っておりますので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
墓石のデザイン・タイプは選べますか?
はい。従来の和型のお墓や人気の現代風の洋墓など、お客様のご希望のデザイン・タイプをお選びいただけます。
※霊園の景観に統一感をもたせるため、一定の条件があります。

当霊園に関する
「その他の質問」

墓地にかかる税金はありますか?
墓地の取得は、土地売買と異なり、「使用権」を取得する事になりますので不動産取得税や固定資産税等の税金は掛かりません。また相続の際は非課税財産となります。
永代使用料や管理費には消費税も掛かりませんが、墓石や外柵等の石工事代には消費税が掛かります。
  • 「祭祀財産」
    墓地や墓石は非課税財産になりますので、相続の際は課税対象外となります。
    亡くなってからお墓を建てようと現金を用意しておいたりすると、それは課税対象となります。そのため、生前にお墓を購入し、代金を支払っていれば墓石も非課税財産となりますので相続税の節税にもなります。
    お墓は、非相続人が分けて相続する一般財産と異なり祭祀を行う1人だけが受け継ぐ事になっています。このような財産は「祭祀財産」に入るため、税金は掛かりません。
納骨はいつまでにするものでしょうか?
いつまでに納骨しないといけないという決まりはございません。
一般的な納骨の時期は 四十九日や、百か日、1周忌などの法要にあわせ納骨される事が多いです。満足いくまでご自宅で供養したいとお考えの方もいることでしょう。故人を失った悲しみからお骨をそばにおきたい方もいるでしょう。しかし日本の風習は昔からお骨は、母なる大地に還すと考えられてきました。出来るだけ早くお墓を作ってさしあげることが何よりのご供養ではないでしょうか。
田舎のお墓が遠くて、お墓を移したいのですが?
お墓を別の場所に移すことを「改葬」といいます。すでに埋葬してある遺骨を別のお墓に移転したり、お墓そのものを別の場所に移転する事です。最近では、「いつもお墓まいりに行ける所に、お墓を移したい」というお客様も増えています。改葬を行う際には市町村への申請や新しい墓地の確保、既存の墓地の撤去(墓じまい)費用等を念頭に入れなければなりません。
改葬と墓じまいについては、各種手続きのページをご覧ください。
宗教宗派は限られていますか?
いいえ。宗旨宗派を問わず、どなたでもお申し込みいただけます。

「用語・基礎知識」
について

生きている内にお墓を建てると縁起が悪いと聞きますが…
生前にお墓を建てることを『寿陵』といい、むしろ「縁起が良いこと」と言われています。
万が一の事があってからお墓を探す場合は、突然のことに心も体も余裕がなく、思ったように進められないものです。最近は、樹木葬をご自身のお墓として、生前に契約される方が増えています。
お墓の大きさは何と表すのですか?
関西では、墓地の広さを表す単位に「聖地」を使います。1聖地の広さは、平方メートルで表すと0.81㎡になります。
改葬ってなんですか?
いまのお墓にあるご遺骨を別のお墓に移すことを「改葬」といい、墓石ごとお墓を引っ越す場合も改葬といいます。
改葬の手順については、「改葬のお手続き」もご参照ください。
公営墓地・民営墓地・寺院墓地の違いは?
お墓にかかる費用は、おおむね以下の通りです。区画の場所や、石質により価格が変動します。
  • 公営墓地:都道府県や市区町村といった自治体が管理する墓地になります。
    自治体にもよりますが、民営墓地や寺院墓地に比べて、永代使用料や管理料が安い傾向があります。宗教や国籍などの制限もありません。その自治体に住所があるか等、契約に条件があるケースが多く、その墓地を管理する自治体に確認されることをおすすめします。
  • 民営霊園:公益法人、宗教法人、財団法人など民間の団体が管理・運営する霊園になります。
    多くは宗教不問なので、宗旨宗派問わず、どなたでもお申し込みできます。霊園内がバリアフリー設計や施設が充実している場所が多く、送迎バスを運行しているところもあります。
    霊園によって価格やお墓の種類、サービスも異なりますので、資料請求などで把握する必要があります。
  • 寺院墓地:その名の通り、お寺などの宗教法人が管理する墓地になります。
    その寺院のご住職の人柄に惹かれて寺院墓地を選ばれる方もいらっしゃいます。多くは寺院と墓地が近いため、一箇所でお墓参りから法要までお願い出来るのも魅力です。
    墓地を使用するには、寺院の檀家になることが条件の場合もありますので、事前に確認が必要です。
Page Top